火事だ!逃げろ!! 総合防災訓練

今日は、高知市消防局南部分署の方に来ていただき、総合防災訓練を行いました。

大きなピカピカの消防車を見て、子ども達は

「消防車が来た〜っ すごぉーい!」

と興奮気味。果たして訓練はうまく行くでしょうか。

img_2121

施設火災を想定して、文化センターに避難。一人も逃げ遅れることなく避難ができました。

消防士さんから今日の訓練についてお話をして頂いています。

大切なキーワード「お・は・し・も」をもう一度みんなで覚えます。

・お…押さない

・は…走らない

・し…しゃべらない

・も…(大事なものを取りに)戻らない

img_2124

23日は勤労感謝の日。

「いつも私たちの生活を守ってくれてありがとうございます。」

感謝の気持ちを込めてお花とカードをプレゼントしました。

img_2125

放水の模様を見学。子ども達はその迫力に驚愕。

img_2135

逆方向より。

img_2133

見学している年長ぶどう組。この中から「消防士になりたい」というお友達が出てくるかな…。

img_2138

敬礼姿も決まっていますね!

img_2165 img_2166

消防車を見学する子ども達。

消防車には1500㍑の蓄えがありますが、時間にすると消火活動時間は5分程なのだそうです。

火を出さないことが一番ですね。

img_2167

この後、職員も消火訓練に参加しました。

火ではなく、火元に向けてほうきをはくように消火します。

いざとなるとパニックになってしまいますが、

こんな時こそ落ち着いて行動できるようにしたいものですね。

その為にも、日ごろの訓練とメンタルの強化が大切かと思いました。

 

最後に幼児組はDVDを観て家事の怖さや火遊びはしないことを学びました。

これから冬に向けてストーブや火を使うことも多くなります。

日々の生活の中で事故の無いように、子どもさんから目を離さず、くれぐれもお気を付け下さい。

 

今日の訓練では南部分署の消防士さんに大変お世話になりました。

ありがとうございました。

 

 

 

2016年11月11日