今日は3月3日桃の節句、ひなまつりですね。
未就園児さんをご招待して、保育園ではひな祭り集会を開きました。
じゃーん!
今日の主役、お雛様の登場です。
みんなが歌う「うれしいひなまつり」の歌で
お内裏様とお雛様〜♪という節がありますが、
「お内裏様」の一語で男女一揃いのお雛様を意味しているそうです。
ですから、お内裏様とお雛様と言ってしまうと男女一揃い+お雛様ということになって
何だか3人が並んでしまうのでおかしくなり、本当は間違っているのだそうです。
(今朝テレビで林 修先生が言っていました。)
因みに、お人形の説明書を見たら、親王とあり、男雛、女雛と書いてありました。
子ども達は強烈な印象を与えたお雛様に驚きの表情を隠せません。
そろったお雛様に質問コーナー
「どこに住んでいますか?」
「お互いにどんなところが好きですか?」
等の質問がありました。
「どんな絵本が好きですが?」
という質問には、「バムとケロ」と答えた男雛様に対して、女雛様は
「わらわは〜えほんなどというものは〜よんでおりませぬ〜。
わらわは〜まくらのそうしを読んでおりまするぅ〜。」と答えてくれました。雅な世界に引き込まれた?子ども達。
楽しい楽しいお雛様集会でした。