鬼がキタァーーーーッ!!

報告が遅れましたが、2月3日節分の日。鬼はちゃんと来ていましたのでご安心を(?)

朝から柊といわしを門や部屋の入口に飾り、

豆をいただいて(赤ちゃんは卵ボーロ、1〜3歳は柔らかい豆菓子でした)力を蓄えます。

すると、どこからともなくオドロオドロシイ〜音楽が流れて…

IMG_1021[1]

堂々と玄関から入って来た赤鬼と緑鬼…。

あれ?いつも一緒の白鬼が今回はいない??

(「インフルエンザにかかったがやない?」と心配してくれた子ども達もいたようですが、

業務上の都合です。)

IMG_1023[1]

赤ちゃん組から順番にご挨拶。「こんにちはぁ〜」

状況を察して思わず担任に飛びつく子ども達!

IMG_1027[1]

1歳児りんご組さんは、お面を作って備えていましたが、

鬼を見た途端、涙、涙となりました。

手前の赤色の服を着た男の子は、赤鬼さんに「仲間」と間違えられ、ずいぶんと可愛がられていたようです。

IMG_1068[1]

2歳児ばなな組さんでは、

鬼さんはぐっとフレンドリーになります。自ら歩み寄り、頭を撫でたり抱っこしようとしたり。

子ども達にとっては、えらい迷惑な話なのですが…。

IMG_1100[1]IMG_1121[1]

幼児組では、鬼はさらにパワーアップして登場します。(本当はかなり息が上がっているものと推察されますが…)

子ども達はあちらこちらへ逃げまわり、必死の形相です。

IMG_1168[1]

幼児組になると、なぜか担任が鬼に捕まって連れ去られそうになります。

子ども達よ!今こそ先生への愛を見せるのだ!!

担任への忠誠心がここで示される時です。

担任も「わーーっ助けてぇ〜」と大声で叫びながらうっすら目を開けて…

(誰が助けてくれてるのかな…)とチラ見しているようです。

IMG_1171[1]

年長ぶどう組のこの勇姿をご覧下さい!

先生を助けようとみんなで力を合わせて頑張っていますよ!!

あ〜良かった〜。

IMG_1219[1]

ひとしきり遊んだ鬼は、保育園の庭でやりたい放題。

今年は流行りの「ピコ太郎」をみんなの前で披露してくれました。

練習…していたのかな??

IMG_1231[1]

そして遅ればせながらお福さんが登場!!!

みんなで「にんげんていいな」を踊って終わりました。

やっと終わって安堵の表情を浮かべる子ども達。

ぶどう組さんは このミッションをクリアしたき、卒園できるで ! ヤッター!!

IMG_1230[1]

そして、今年もまた鬼は金棒を忘れて行ってしまうのでした。

翌日は立春。横浜保育園にも春が来ましたよ!

2017年2月9日